2016年3月27日日曜日

滋賀散策

これは去年の事

琵琶湖から北上し長浜辺りを散策した時の写真です

古くなったら新しくしたいと云う気持ちって在ります。
しかし、大事にすれば、古さが味に出ます。
こういうのは、古くなればなるほど価値が生まれる。

建築家の仕事としては新築が嬉しく、どんどん建て替えて貰えるのは
喜ぶべき事かもしれないが、出来たものが大切にされている事は、
極めて嬉しい事でもあります。


日中の、この賑わいは何故生まれるか。

心の通う街並みを堪能しに来ている?

ここは黒壁スクエア―。
どことなく小樽に似た雰囲気の場所です。



2016年3月16日水曜日

『びむ研』 vol.5

『びむ研』 vol.5 開催の御誘い
3月22日 19:00~
グランフロント大阪 北館7階 ナレッジキャピタル

建築CADの最新技術であるBIMの無料勉強会です。
予約制なので、興味のある方は御連絡下さい。



2016年3月6日日曜日

建築CG案 プレゼント vol.01



上記フォーマットはグーグルフォームにて作成されました。不安が在る方は、ブログ左下の連絡フォームよりお問い合わせください。m(_ _)m

2016年2月29日月曜日

新たなプロジェクト

これは、まだ仕事になる前の状態のCGです。


まず鳥瞰で全体をつくってみました。今から本体を作成します。
さぁ、仕事に繋がって貰えると嬉しいですが....
しかし、こう云う作業が好きだと云うのは、私にとっては幸いな事です。

喜んでもらえたらいいなぁ~と思いながら、自己満足に浸ってます^^;

2016年2月25日木曜日

『びむ研』 vol.04 の開催

『びむ研』vol.04
昨日の2月25日、無事終りました。

会場は、グランフロント大阪の、ナレッジキャピタル内にある会議室をお借りして居ます。


今は、私が行う講義が主になってますが、
徐々に持ち回りに切り替えて行く予定です。

現在の進行カリキュラムは、
 1.BIMとは
 2.revit基礎
 3.ファミリの基礎    と続き

次ば、『CG作成の基礎』、になる予定です。

この会は、まだ若いため、焦らず、全体の
スキルアップを見定め、今後の動きに連動
させて行ければ幸いです。
徐々にですが、メンバーの方も上達して来ています。

来月の「びむ研」は、年度末と云う事もあり、講義と云うより親睦の会に切り替えたいと、密かに思ってます。
新年度を目前にし、更なる発展を期待します。

この会に興味をお持ちの方は、こちらを御覧下さい。

2016年2月20日土曜日

湊町リバープレイス内に計画したダンスホール計画

湊町リバープレイス内に 新たな施設 アカルスタジオ 竣工
大阪 難波西側にある湊町リバープレイス内に、2015年夏
アカルプロジェクト様が運営するスタジオが完成しました。
その後のアフターケアも終り、本格稼働になっています。

この建物は、私が組織設計事務所に在職中にチーフとして担当した
建物で、構造が極めて複雑なため、館長様から是非私にと推薦して
戴いたのが今回の縁になります。

北北東側から見たフレームCG:2000年作成

スタジオの場所は、北西の角にあたります。

エントランス部分

エントランス内部より入口を眺める

Aホール


        このアカルスタジオは、少女漫画を見た事のある方なら御存じだと思いますが、
        美内すずえ先生が自らアカルプロジェクトのオーナーとなり始動致しました。
        美内先生より、幸運の色である「黄色」を強調してほしいと云われ、最終的には
        色彩計画についても任せて戴きました。

        幸運を手にして、今後の御活躍をお祈りいたします。

場所はこちらです

2014年9月25日木曜日

南禅寺の三門のCGです。
by autocad